top of page

子ども会安全共済会について

被共済者の相互扶助の精神に基づき、子ども会活動を安心して行なうために、子ども会が主催する活動における事故等の怪我や疾病等について補償し、青少年の健全な育成と福祉の増進に資することを目的としています。

korobu_kodomo_girl.png

補償の対象となる「子ども会活動」とは

(1)次のいずれかによる活動を子ども会活動という
  ①子ども会の活動計画に基づき、1名以上の指導者(18歳以上の者に限る)又は

   育成会員の管理下にある活動
  ②子ども会の活動計画を実施するために必要な調査及び準備のための活動
  ③子ども会活動の一環として参加する各種研修会、研究会及び会議に参加して行う活動
(2)前項の活動には、子ども会が指定する集合場所又は解散場所と被共済者の住居との通常の経路の往復中を含みます。

令和7年度からすべてネット加入になります

★ネット加入のメリット

  ・パソコンやスマホから入力ができ、手書きの必要がありません。

  ・24時間いつでも手続きを行うことが出来ます。

  ・次年度以降は、前年度の名簿や日常定例活動のデータが引き継げます。

  ・CSVファイル(エクセル)にてデータの管理が容易に行えます。

  ・年間行事の追加・変更は、予定日の前日までに入力すればOKです。

②ネット加入は全子連ホームページから行います。

©2024 宮崎市子ども会育成連絡協議会

bottom of page